【開催報告】2025年度 東北文化学園大学 全体研修会を開催しました
イベント
2025年8月6日、東北文化学園大学 大講義室(1号館)にて、2025年度 東北文化学園大学 全体研修会を開催しました。
今年度の全体テーマは「デジタル時代の大学教育を考える」と題し、Googleクラスルームの活用法を中心に、授業の質向上を目指す目的として開催しました。
第1部:教員によるICT活用の実践報告
第1部では、「教育の質向上に向けたICTの活用」をテーマに、鈴木誠教務部長が、本学の
Google クラスルーム使用状況に関するアンケート調査の結果を紹介しました。
その後、理学療法学専攻の小野部純准教授から、「Google クラスルームの諸機能を用いて教育効果をさらに高めよう~実践研修」と題し、Google クラスルームの活用事例等を交えた実践的な研修を行いました。



第2部:学生によるプレゼンテーションと意見交換
第2部では、「学生目線で考える『学びにおけるICT活用法』」と題し、各学科専攻の代表学生10名が登壇。それぞれGoogleクラスルームなどICTを活用した授業の良い点や改善してほしい点など、学生ならではの視点でプレゼンテーションを行いました。その後、山本和恵基礎教育センター長を座長とし、教員と学生で意見交換会を行いました。


本学では、講義中心の一方向性の授業にとどまらず、グループディスカッションを取り入れたり、ICTを活用した学生の理解度の確認、教員からのフィードバックを行ったりするなど、双方向性の授業を展開しております。
研修会を通じて、授業運営の工夫や改善などのきっかけとなりました。
今年度の全体テーマは「デジタル時代の大学教育を考える」と題し、Googleクラスルームの活用法を中心に、授業の質向上を目指す目的として開催しました。
第1部:教員によるICT活用の実践報告
第1部では、「教育の質向上に向けたICTの活用」をテーマに、鈴木誠教務部長が、本学の
Google クラスルーム使用状況に関するアンケート調査の結果を紹介しました。
その後、理学療法学専攻の小野部純准教授から、「Google クラスルームの諸機能を用いて教育効果をさらに高めよう~実践研修」と題し、Google クラスルームの活用事例等を交えた実践的な研修を行いました。
第2部:学生によるプレゼンテーションと意見交換
第2部では、「学生目線で考える『学びにおけるICT活用法』」と題し、各学科専攻の代表学生10名が登壇。それぞれGoogleクラスルームなどICTを活用した授業の良い点や改善してほしい点など、学生ならではの視点でプレゼンテーションを行いました。その後、山本和恵基礎教育センター長を座長とし、教員と学生で意見交換会を行いました。
本学では、講義中心の一方向性の授業にとどまらず、グループディスカッションを取り入れたり、ICTを活用した学生の理解度の確認、教員からのフィードバックを行ったりするなど、双方向性の授業を展開しております。
研修会を通じて、授業運営の工夫や改善などのきっかけとなりました。